インデックス付き
  • Jゲートを開く
  • ジャーナル目次
  • グローバル インパクト ファクター (GIF)
  • レフシーク
  • ハムダード大学
  • エブスコ アリゾナ州
  • OCLC-WorldCat
  • パブロン
  • ユーロパブ
  • Google スカラー
このページをシェアする
ジャーナルチラシ
Flyer image

概要

宮城県と北海道の薬剤師の医薬品安全性監視に関する知識と展望

小原卓、山口宏明、飯田祐太郎、佐藤道弘、酒井高正、青木佳子、村井百合子、松浦正樹、佐藤真由美、大久保隆祥、井関健、真野成康

本研究の目的は、宮城県と北海道の薬剤師のファーマコビジランスに関する知識と見解を明らかにすることである。この横断的自記式質問紙調査では、2013年1月から3月の3か月間に、宮城県病院薬剤師会と北海道病院薬剤師会に所属する薬剤師3,164名に連絡を取った。回答者1,851名(30歳未満22.2%、50歳以上25.8%、女性41.9%)のうち、「ファーマコビジランスという言葉を聞いたことがありますか」という質問に対して、6.9%、22.1%、71.0%が「どんなものか知っている」、「聞いたことはあるが、どんなものか知らない」、「何なのかわからない」と回答した。多変量ロジスティック回帰分析の結果、年齢が50歳以上であること(オッズ比[OR]:6.10、95%信頼区間[CI]:1.99-18.72)、博士号を取得していること(OR:6.33、95%CI:3.19-12.57)、職場に10人以上の薬剤師がいること(OR:2.08、95%CI:1.20-3.60)が、「医薬品安全性監視」の理解と有意かつ独立して関連していることが明らかになりました。「医薬品安全性監視」を理解している薬剤師は、関連する用語や行動をより多く知っている傾向もありました。さらに、回答者の 76.2% は、臨床現場における医薬品安全性監視は薬剤師が責任を負うべきであると考えており、日本の薬剤師の大半は医薬品安全性監視に関する知識が不十分であるにもかかわらず、71.9% が知識の習得を望んでいました。

免責事項: この要約は人工知能ツールを使用して翻訳されており、まだレビューまたは確認されていません