ヴィースワフ・A・ジェドリチョフスキ、エルビエタ・フラック、エルズビエタ・ムロス、マリア・ブッチャー、アガタ・ソワ
アレルギー疾患が世界中で着実に増加していることから、本研究の主な目的は、喘息のない幼い小児における第一世代の鎮静抗ヒスタミン薬の早期摂取と7歳時の認知機能との関連性を評価することであった。曝露効果の大きさは、ウェクスラー児童知能検査(WISC-R)によって測定され、小児の認知発達に重要であることが知られている主要な交絡因子について多変量モデルで調整された。本研究には、WISC-R知能検査前の3年間にわたる抗ヒスタミン薬摂取のモニタリングを完了した、喘息のない小児212名が含まれた。第一世代の薬剤は36.7%の小児が使用し、新世代の薬剤は39.6%の小児が使用したが、両方のカテゴリーの薬剤を服用した小児は17.8%であった。分析の結果、第一世代抗ヒスタミン薬をより長期間使用した小児(ベータ係数=-11.7、95% CI: -19.6、-3.7)では、非使用者と比較して言語WISC-R IQスケールでのみ12ポイントの欠陥が見られました。多変量回帰モデルに含まれる共変量のうち、母親の教育(ベータ係数=0.92、95% CI: 0.37、1.46)と少なくとも6か月間の母乳育児(ベータ係数=3.29、95% CI: 0.34、6.23)は、言語IQに有意なプラスの影響を示しました。新世代抗ヒスタミン薬の摂取は、言語IQスコアにも動作IQスコアにも関連していませんでした。結論として、この結果は、「鎮静性抗ヒスタミン薬」が長期間使用された場合、幼児の言語的IQに悪影響を与えるが、動作IQには影響を与えないことを示唆している。幼児の言語的コミュニケーション能力の弱さは、幼児の認知発達を妨げ、比較的低い学業成績と関連している可能性がある。